2025年09月10日
~幼児期の大切な学びって何でしょう!~
まだまだ暑い日が続いていますが、ふと耳をすませば、『リン、リリン』と鈴虫がなく練習を始めています。秋の訪れももうすぐのようです。
「すまいる子育て⑧」では、『遊びは学び』『学びは遊び』ということをお伝えしました。
幼児期は、「遊び」や「生活」などの環境に自ら関わりながら、豊かで多様な体験を通して、様々な「学びの芽」を育んでいく時期です。
小学校以降の学びの基礎となる「学びの芽」
そんな「学びの芽」はどのように育まれているのでしょうか?
文部科学省が作成した、とても分かりやすい動画コンテンツがありますので、ご紹介させていただきます。
幼児教育は何のため?(約2分)
>>詳細はこちら
幼児期の大切な学びが分かる動画です。
「遊びは学び」ってどういうこと?(約7分)
>>詳細はこちら
子どもたちが遊びを通して資質・能力を育んでいる姿を幼児教育施設と小学校の先生のインタビューを交えながら解説しています。
子どもたちの園での生活や日々の遊びが、とても重要であると感じられる動画です。ぜひともご覧ください。
※動画出典先:文部科学省 『幼児期の大切な学びが分かる動画シリーズ』
長浜市内の園では、子どもたちは、遊びを通して、今の時期に必要な力を育んでいます。
また、その力は、小学校以降の学習や生活の基盤となることから、園では様々な取り組みや工夫を凝らすとともに、小学校との連携も図りながら、子どもたちの「学びの芽」を育てています。
いよいよ充実の秋を迎えます。気候も落ちつき、おいしい食べ物もたくさん出てきますね。たくさん遊んで季節を感じながら過ごしましょう!
我が家の栗の木です。もうすぐ収穫!
「栗ごはん」にするのが楽しみです‼
【 すまいる 子育て 】
3人のママである保育士が、普段感じていることや子育てのヒントなどを発信していきます。
育児の間に読んで、ホッとして、“すまいる”になってもらえればと思います。
※アプリ登録すると、便利なプッシュ通知も。詳しくは下記から。
>>詳細はこちら
長浜市教育委員会事務局・幼児課
電話0749-65-8607